料金について
放課後等デイサービスの利用料金は、単位加算が用いられ(単位の合計数×10円)で、
一日にかかる料金が決められています。
加算の種類は、施設がどのような体制をとっているかで違ってきますが、
マナびとの加算は次のとおりです。(年度毎に単位数が変わる場合もあります)
基本加算
・基本単位 478単位/日(授業終了後に利用した場合)
616単位/日(学校休業日に利用した場合)
・児童発達支援管理責任者加算 205単位/日(児童発達支援管理責任者の資格を持つ者がいた場合)
・福祉専門職員配置加算(Ⅰ) 10単位/日(介護福祉士等の資格を持つ者がいた場合)
・送迎加算 54単位/回(学校から施設までを一回、施設から自宅までを一回とする)
・欠席時対応加算 94単位/回(営業日二日前以降の欠席の報告には加算されない)
これらの単位数を全て足し、10(円)を掛けたものが、一日の利用料になります。
*今後加算の種類が代わる場合もございます。
例:(授業終了後に利用し、行き帰りの送迎も実施した場合)
→ 478+205+10+54+54=801
→ 801×10(円)=8010円/日
しかし、利用者の負担額は一割となるため、実際にいただく金額は、一割の801円となります。
残りの9割は、市町村が負担致します。
また、1ヶ月あたりの利用者負担額については、
利用者が属する世帯の収入・資産に応じて月額上限額が設定され、
それを超えて負担する必要はありません。月額上限は次の通りです。
お支払い料金 世帯所得
0円 → 非課税世帯
月額上限4600円 → 約890万円まで
月額上限37200円 → 約890万円以上
例:(月に20日利用し、上限4600円の場合)→ 801円/日×20日=16020円
16020円ですが、上限を超えたため、実際にいただく金額は4600円です。
その他別料金
マナびとでは上記の利用料金とは別に次の料金を頂いております。
おやつ100円、*教材費100円 合計200円/一日当たり
*教材費はおやつ作りやレクリエーション活動にかかる材料費
行事参加費(バス代や入場料等)に使用いたします。
18時以降の送迎希望時 300円/1回当たり
送迎について
登校日は、学校から施設、施設からご自宅、
休校日は、ご自宅から施設、施設からご自宅までの区間で
送迎を行なっています。
送迎の料金は、送迎加算(料金についてをご覧ください)として、
基本加算に算定されますが、その他の料金は、
延長送迎希望時以外は一切かかりません。
送迎は希望された方のみとなりますので、申込み時にお知らせください。
送迎は、施設から30分以内もしくは20km未満で行ないます。
(30分以内もしくは20km未満とは一般道を使用した場合です)
また、送迎車の台数、ルートにより到着時間が前後する場合や、
乗車している時間が長くなる場合がございますので、
あらかじめご了承お願いします。
ご自宅到着時間は17時から18時を基本と致します。
最長で18時30分までの延長送迎も可能ですが、
18時から18時30分の間での到着希望時には、別途1回300円の料金をいただいております。
休校日のご自宅にお迎えにあがる時間は、保護者様の希望に合わせますが、
送迎車の台数、ルートにより必ずしも希望に添えない場合もございますので、
ご理解ご協力をお願い致します。